田舎で子育て中。医者である自分の出産・育児を通して、(できるだけ)医学的なエビデンスを交えて育児情報・その他ニュースなどいろいろ発信したいと思います。 相川晴(HAL) @halproject00でTwitterでもボソボソ呟いています。フォローお気軽に。 妊娠ブログもやってます。産婦人科系のネタはこちらで。
0歳 I(次女) おもちゃ 体験談
我が家の次女が現在遊んでいるものをご紹介します 首がすわる前に寝返りしてしまった我が家の赤ちゃん(次女)なんですが、3ヵ月後半〜4ヵ月になると首もすわってきて、抱っこも楽になってきました。 いろいろなものに目がいくようになり、気になるものにも徐々に手が伸びるように。...
おもちゃ
おすすめおもちゃはいろいろあるのですが、コストパフォーマンスのよい、そこそこ長く遊べるおもちゃをご紹介します。 今回はこれ。 おえかきしようねペネロペ Amazon 楽天 おもちゃ? 絵本? 一応本として売られています。対象年齢は何歳頃...
2歳 おもちゃ
医学系の記事が全然書けてなくてすいません。少し質問をいただいたので、2歳の誕生日祝いのプレゼントのご紹介。口コミ程度にご覧ください。 なにをあげるかいろいろ悩んだんですが、 えほんトイっしょシリーズ ベリーくんのきのみやさん というのを、某所で見かけて一目惚れし、送料云々で一番...
おもちゃ 生後11か月
1歳目前、遊び方にもバリエーションがでてきています。 一人遊びも上手にするようになったので、料理を作るのが随分楽になりました。 しかし、一人遊びをさせようと思うとおもちゃがないとあまりにかわいそう…… ということで、今月は流石におもちゃを増やしました。 脳科学からうま...
おもちゃ 生後10か月
9か月で遊びががらりと変化しましたが、10か月はそのバリエーション程度の変化でした。 一人遊びが長くできるようになりました。 日中つかまり立ちをしている時間が長くなり、おもちゃを手にもってあちこちにがんがんぶつけて音を楽しんだり、箱のおもちゃを持ち出して、テレビ台の後ろに落...
おもちゃ 生後9か月
ずりばい、おすわり、そしてつかまり立ちもできるようになり、興味の方向も随分変わってきました。 これまでは、ふれば音がなる、とか、色がきれい、とか、手触り歯触りが面白い、とか、シンプルなものがうけていたわけですが、9か月になると「ママと一緒に遊ぶ」ことを楽しむようになったり、こち...
おもちゃ 生後6か月
なんとか座れるようになり、ズリバイも始まってくると、これまでのおもちゃでは満足してくれなくなってきました。 上からおもちゃを吊るしているものは、起き上がっても楽しんでたりしますが、前みたいに無心に遊んでくれない状態です。まあお気に入りのおもちゃは変わらずお気に入りではあるのです...
おもちゃ 生後1か月
里帰りから家に戻り、家での本格的な初めての赤ちゃんとの生活がスタート。 これまでは他の家人がいたわけですが、日中は赤ちゃんと二人きり…… いろいろ歌を歌い、「げんこつやまのたぬきさん」♪とか、「しあわせならてをたたこう」♪とか、歌いながら手足を動かして遊んでみたりしていまし...
おもちゃ 新生児
産院から退院して、新生児期は実家に里帰りをしていました。慣れないふにゃふにゃの赤ちゃんとの生活をどうやっていけばいいのか、暗中模索の時期でした。 新生児期は特に遊びを意識する必要はないと思いますが、暇な時間の参考になれば幸いです。 さてまずはおもちゃ。 はっきり言って、こ...
おもちゃ 生後5か月
なかなかネットでいいおもちゃを紹介したページが見つからず……レビューをいちいち見るのも大変で難渋したので、月齢ごとになにして赤ちゃんと過ごしたか、書いておこうと思います(これまでの月齢の分も後日書きます)。 どなたかの参考になれば幸いです。 どんどん成長していく赤ちゃん。...