目次[非表示]
私はAmazonファミリー会員です
長女が生まれた頃から入ってるAmazonファミリー会員なんですが(要するに5年以上入ってる)、毎年更新するのに躊躇ないくらいお得感あるので紹介してみます。(と言ってもこれ読んでる方はもうご存知かもしれませんが……)実は以前も紹介記事書いたんですが、その頃あったサービスもあれば、その後追加されてさらに便利になった部分もありますので、2019年8月現在のおすすめお得ポイントをザクザクと書いていきます。
先に価格を書いておきます。
無料期間はありますが、年会費4900円です(*3900円は改定前のものでした、ご指摘ありがとうございます!)。他のサイトみたいに「今は入ればお試し無料!」と年会費ぼかしたりしない人です。かかる費用は最初にきちんと把握。だが、4900円以上の価値があるのでおすすめします。ここがスタートだ。
ちなみに、入会キャンペーンを時々やっていまして、昔はまるっと年会費分のクーポンくれたりする大盤振る舞いキャンペーンしてたんですが、現在は「お子様情報(性別と誕生日、もしくは出産予定日)初回登録で、Amazon ポイント300ポイントプレゼントをやってます。(2019年8月現在)
(記事は下に続きます)
スポンサードリンク
Amazonファミリー会員の一体なにがお得か書いてみる
オムツが安い! おしりふきが安い! 家まで持ってきてくれる
うちはオムツはパンパース、おしりふきはグーンを使っています。これが安い。そして家まで持ってきてくれる。素晴らしい。オムツもおしりふきも、通常のAmazon価格から15%オフになります。
安いですよね。安いんですよ。
でも実際どのくらい安いか、どのくらいお得か、せっかくなので計算してみましょう。
オムツがどのくらいお得か具体的に計算してみる
パンパースSサイズの価格を、格安ドラッグストア、楽天、通常Amazon、Amazonファミリー会員で比較してみます。税込価格です。あ、8%です。・ドラッグストア
近場の格安ドラッグストア(あくまで私調べ)で買うと、おむつ1パック114枚1498円(1枚あたり13.14円)です。
・Amazon通常
Amazonで普通に買うと、3パック312枚4451円(1枚あたり14.27円)になります。あれ、あまり安くない。まあ送料無料だから、それを考えたらこんなもんか。
・Amazonファミリー会員
が、Amazonファミリー会員だと、定期便(毎月定期的に買うシステム、頼み忘れがなくなる&いつでも解約可能)で注文することで、Amazonの通常価格から15%オフになります。
要するに、3パック312枚4451円の15%オフ→3783円(1枚あたり12.13円)です。
安くないですか。しかもこれを家まで持ってきてくれるわけですよ、送料無料で。安い。
・楽天(おまけ)
せっかくなので楽天もチェック。
ざっと見た中で一番安いところが、3パック306枚4578円(1枚あたり14.96円)です。
ただ、楽天の場合はポイントがあれこれつくので、他のものもいろいろ楽天で買っている人はかなり安くなると思います。やり方はいろいろありますが、ざっとポイント10倍には簡単にできるので、ポイント還元を差し引くと4121円(1枚あたり13.47円)になります。
まとめると
パンパースS テープタイプ 1枚あたりの値段
- ドラッグストア 13.14円
- Amazon通常 14.27円
- 楽天 14.96円
- Amazonファミリー会員 12.13円
使う時期にもよると思いますが、Sサイズの頃だと1ヵ月に3パック(300枚)くらいと考えると(うちの子は大変うんちの回数が多かったので1日10枚以上使ってましたが)、一番安いドラッグストアの値段と比較しても、1ヶ月300円は節約できます。1年で3600円。これだけで年会費にほぼ匹敵です。
楽天やAmazon通常価格と比較したら、1枚あたり2円は安くなりますので、1ヶ月600円、1年7200円節約になります。年会費大幅にオーバーしてお得です。
上記は2019年8月のものなので、今現在の価格を確認したい方はこちら
さらにおしりふきも15%オフでお得
例をあげて計算するのが疲れたので省略しますが(ならやるなよ)、こちらも定期便で15%オフです。オムツとおしりふきの15%オフだけで、我が家は年会費分余裕で取り戻しました。オムツを卒業する頃までは、大体オムツとおしりふきだけで元が取れます(むしろ、そこを過ぎたらやめることを検討していいと思います)
が、その他に子育て民には嬉しい特典がいろいろAmazonファミリー会員にはついてくるんですよ。
Amazonプライムビデオが無料で観れる
Amazonプライム会員であれば対象の映画やテレビ番組が無料で視聴することが可能です。Amazonファミリー会員も、Amazonプライム会員なので当然観ることができます。無料で観れるなんて(いや年会費4900円、月額会員だと400円かかりますが)大したことないとお思いかもしれませんがとんでもない。
(先にデメリットを書くと、時々入れ替わりがあります。一度見れなくなって復活したりすることもあります)
ざっとおすすめの番組(長女がよく観るもの&観たもの)を紹介すると……
- ペネロペ
- リサとガスパール
- しまじろう
- ポケットモンスター
- おかあさんといっしょ(一部ですが。だいすけお兄さんの頃のやつが観れます)
- ミニオンズ
- こねこのチー
- しろくまカフェ
- ハローキティといっしょ(ハローキティの教育番組みたいなやつ)
- ドラえもん
- きかんしゃトーマス(テレビのは古いやつ。映画は新しいやつ)
- おさるのジョージ
- ポケットモンスター
などなど。きりがない。まだまだあります。
Amazonオリジナル番組もあって、ウィッシュンプーフとクリエイティブギャラクシーが長女的おすすめ(解説してるとめちゃくちゃ長くなるので省略。いつか書きます)。
前はちいさなプリンセスソフィアやふたりはプリキュアも観れてたんですけどねえ。また復活してくれることを密かにいのりつつ。
もちろん大人向け映画やドラマも観れますよ。こちらも充実のラインナップです。
最近観たやつだと「僕だけがいない街」のアニメは面白かったですね。思わず漫画を大人買いしましたよ。
テレビに子守をさせないで、みたいなことを言われますが……個人的には、テレビやスマホに完全にまかせっきりで全く相手をしないのでなければ、上手に使えばいい子育てツールだと考えています。(もちろん、ちょっとくらい任せきりで家事をしても問題ないと思いますよ)
はっきり言って、Amazonプライムビデオだけでも年会費4900円分の価値があると思ってます。長女のおむつがほとんど使わなくなってからもAmazonファミリー会員(プライム会員)でいた理由はこのAmazonプライムビデオがあったからです。
そしてこのFireTV Stickがあれば、HTMI端子のあるテレビとWi-Fi使える環境さえあれば、どのテレビでもプライムビデオが観れる! そう、実家に帰省する時でもね! 里帰り出産とか長期間帰省するとかの時に持って帰ると便利だよ!
Eテレは育児の強い味方なんですが、夏休みだと甲子園だとか、ふとなにかイベントがあるとお休みがあって、「夕飯作らなきゃいけないのに……!」みたいなことがありますので、Amazonプライムビデオ、いいですよ。
Eテレ好きなご家庭ならNHKこどもパーク(追加課金必要です)
ファミリー会員(プライム会員)であれば、プライムビデオでチャンネルと呼ばれる特別な番組を、追加で料金を支払うことで観れるようになります。要するに、月額の課金で追加要素が買えるという感じです(ゲーマー的な表現ですいません)その中で、「NHKこどもパーク」というチャンネルがあり、Eテレでやってる番組があれこれ見放題になります。月額390円。安いか高いかは、Eテレ依存度によると思います。私は安い。
残念ながら見逃し配信的なものはないんですが、
- 忍たま乱太郎
- きかんしゃトーマス
- がんばれ!ルルロロ
- わしも
- 大科学実験
- 山賊の娘ローニャ
- いないいないばあっ!
- おかあさんといっしょ
- シャキーン
などなど、Eテレでおなじみのあれこれが挙げきれないくらい観れます(ローニャはNHK総合の方だったか)。ピタゴラスイッチはないです。一番好きです。ないです。
紹介しておいてなんですが、私は登録してません。プライムビデオで満足しているので……ピタゴラスイッチが追加されたら登録すると思います。好きです。
プライム対象なら送料無料、お急ぎ便無料
どうしても急いでくれないと困る! 早く届けてお願い! ということがあります。近所で買えばいいのにと言われるかもしれませんが、ちょっと外出して買い物するのが厳しいことがあるんですよね、小さい子供がいると……。で、ファミリー会員ならお急ぎ便が無料です。翌日届けてくれたりします。神のようにありがたい。
例えば、我が家なら最近で言うとネムリラFF。もうね、うちの次女の吐き戻しがひどくて、一日中抱き上げていないと吐く、みたいな状況になり、いろいろと限界がきて「とにかく明日持ってきて家まで運んでお願いもうないと私どうにかなる」と(心の中で叫びながら)注文。
かつてないでかさの段ボールが翌日届きました。
ネムリラ、今現在活躍中です。お急ぎ便ありがとう。そしてヤマト運輸のおじさまありがとう(でかい荷物で大変だったと思います、本当に感謝です)
Amazonプライムミュージックが聴き放題
子供向けの童謡もありますし、私の愛すべきアトリエシリーズのゲームミュージックまで、洋楽邦楽古今東西あらゆるジャンルの音楽が聴き放題です。100万曲以上。primeミュージックの上位互換版のAmazon music unlimitedというのもあるんですが、個人的には必要ないかな……
私はプライムミュージックで聴けるものは聴き、足りないものは個別で購入しています。そこまでして聴きたいものであれば、自分のものにしておきたい、という人間でして。
今はecho dotも購入したので、家の中で好きに音楽流し放題状態で大変満足しています。
アレクサ! 令和を流して!(残念ながら、赤ちゃんギャン泣きがなぜか止まるソング、金爆の「令和」はプライムミュージック対象ではありません。ちなみに私は曲を購入済みです)
Primeデーに参加できる。
毎年7月なかばにAmazonの年に一度のセール、Primeデーってのがあるんですが、これに参加できます。元々Prime会員を増やす目的のセールらしいので(違ったらすいません)、かなりお得な品物とか限定商品とかあって、セール好きなら楽しめます。家電とかかなり安い。(特に型落ち予定のやつとか)
欠点は、商品がとにかく探しにくいこと……アプリから探すのは更に困難……
2019年はおむつが3割引とかいろいろあったので、特にでかい買い物しなくても十分ありがたいセールでした。
他にもあるけど使ってないプライム会員のお得あれこれ
私はあまり活用してないんですが、他にもプライム会員の特典があります。詳しくは公式サイトに書いてますが、上に書いた内容も含め全体ざっと書いてみます
Amazon.co.jp ヘルプ: Amazonプライムについて
- 無料の配送特典(お急ぎ便、お届け日時指定便が無料)
- 特別取扱商品の取扱手数料が無料(へー)
- Prime Now(対象エリアが限られるから使ったことないけど、Amazonの商品を最短2時間で届けてくれる)
- Prime Video(上に書いた)
- Prime Videoチャンネル(これも書いた)
- Prime Music(上に書いた。100万曲以上対象らしいですよ)
- Amazon Photos(Amazon Driveに写真を容量無制限で保存可能なクラウドサービス)
- プライム・ワードローブ(服か靴を7日間試着できて、買うものだけ代金払えばいいサービス)
- Amazonパントリー(これは結構便利。一箱に詰めたいだけ商品を詰めて、390円手数料で送ってくれる。うーん、ネットスーパーに似た感じのサービス)
- プライム会員限定先行タイムセール(通常会員より30分早く買えちゃう)
- Kindleオーナーライブラリー(Kindle端末持ってたら、1ヵ月1冊無料)
- Prime Reading(書くの忘れてた。対象のKindle本が読み放題。漫画とかもある。結構入れ替わる)
- Amazon Music Unlimited(上に書いた、通常よりちょっと安い)
- ベビー用おむつとおしりふきの15%割引など(Amazonファミリー特典。上に書いた)
- Twitch Prime(へー。ゲームのなんからしい。ごめん、詳しく知らない)
- 家族と一緒に使い放題(同居家族2人まで家族会員登録できる。へー)
- プライムペット(こんなサービスあるのか)
- プライム限定価格(時々安い)
Amazonファミリー会員のお得情報まとめ
まとめます。- おむつとおしりふきで、年会費以上の節約が可能&重い荷物を玄関まで持ってきてくれるので、育児中の買い物ストレスが軽減する
- プライムビデオは神
- 他のサービスは使いたいものを使えばいいが結構素晴らしい
とまあこんな感じです。
こんな人にはAmazonファミリー会員勧めない
逆に、「おむつとおしりふきは他の店で買うし、ネットフリックス入ってるからビデオはもう満足してるな」って人には旨味が少ないので全くおすすめしません。Amazon以外のショッピングサイトの方が好きなんだよなーって人にもオススメしません。Amazonはポイント還元少ないので、他のサイトでポイント稼いでるならそっちでまとめた方がいいかも(オムツやおしりふきの値段次第です)
他の動画配信サービス(dTV、Hulu、U-NEXT、Netflix、auビデオパス、dアニメストアその他)に登録しているけど、年会費高いなって人は乗り換える価値があるかも(見たい番組によりますが)
育児中の買い物難民よ、Amazonに集え
私は田舎に住んでいて、更に小さい子供がいて買い物難民ですので、もうAmazonによって生かされてきたと言っても過言ではありません。今より更に田舎に住んでいた時は、四方を田んぼに囲まれた家に、あれこれかさばる&重いAmazon商品届けてくれるヤマトの宅配のお兄さんやおじさまとは引っ越すときに寂しいなって思うくらいに顔なじみになりましたよ……
家から出れないならAmazonで買い物すればいいじゃない。(マリーアントワネット風に)
というわけで、Amazonファミリー会員がお得かもよって話でした。
さあ育児中の買い物難民よ、みんなもAmazonファミリー会員になって、私とペネロペについて一緒に語り合おうじゃないか!(ペネロペを静かに布教する会会員1号より)
(もし記事を読んで、「役に立った。よし、これ書いたやつにコーヒー1杯くらいおごってやろうか」などと思ってくださった方や、金はかけたくないけど支援する方法があるなら……と思った方は、noteからサポートなどしていただけたら幸いです。シェアも大歓迎です)
スポンサードリンク