身震い発作(shuddering attacks シャダリング・アタック)を起こした娘のその後の経過

身震い発作(shuddering attacks シャダリング・アタック)〜症状や原因、てんかんとの違い、治療、受診の必要など〜の記事の最後に、追記としてその後の経過をメモしてきましたが、あまりに長くなって読みやすくするために別記事にしました。
一旦は治まったのですが、2歳過ぎて時々また身震い発作を起こすようになっています。ほぼ同時期に吃音も生じましたが、どちらも経過観察しています。
それまでの経過については、上記の記事をご覧ください。
こちらの記事は経過を見ながら随時更新していきます。


1歳2か月過ぎ〜
ベビーシートや、寝る前の眠いときにも発作が起きるようになりました。本人は笑顔でご機嫌なのですが……


予防接種で「ひきつけ」の項目でひっかかり、小児科のドクターの診察を受ける事に。
動画も見てもらいましたが、
「ひきつけ(てんかん)ではないですねえ」
ということで無罪放免。
ただし、身震い発作という言葉もご存知ではなく(医学単語として一般的ではない)、よくある話ということでもなかったです。





1歳半近く
ピークは過ぎたようです。それでも食事中や寝る前、毎回ではありませんが一日一回程度起こります。現在まで、発達に遅れ等はありません。

1歳半過ぎ
軽い発作がまれに起こるくらいになりました。

2歳になる前
全く起こらなくなりました。発達については全く問題なく(というか、むしろ言語系は発達がかなり早いくらい)経過しています。

2歳2か月
1日だけ、突然再発しました。しかも以前に出たときよりひどく、3連発とか起こす時間もあり、またこれから発作がひどくなるのかとハラハラしましたが、1日だけでその後はまたいつも通りに戻りました。なんだったんだろう。
ただ、その翌日から吃音がはじまり(娘(2歳2か月)がどもりはじめました(吃音)参照)、なにかの関連があるのかなあ……と少し悩みました。原因は不明です。なにかのストレスがかかったのかもしれませんが、推察でしかありません。経過観察します。

2歳3か月
また時々起こすようになりました。お肉を飲み込もうとした瞬間だったり、トイレで力ませた時だったりと、身体の緊張+心の緊張が重なった時に少し起こす感じです(お肉があまり好きじゃない)。ただ、本当にまれなので、あまり気にせず様子をみることにします。

2歳4か月
時々だったのが、また度々起こすようになりました。ただ、本人の意識ははっきりしており、出ている最中に「自分で止められる?」と聞くと、素直に力を抜きます。
一回、やめさせようとしたら「びりびり(身震い発作のこと)したいのー!」と抵抗されました。
どうも意図的にやっている? ようで、離乳食の時期の身震い発作とは別物なのかもしれません。発作の形といいますか、歯を食いしばって「いー」をするような口で、両肘を90度くらいに屈曲、手をぱーに開いてぶるぶる広げる、という様子は変わらないのですが……
どう考えても治療が必要、という様子ではないので、まだ経過観察中です。
発達については、運動系は平均か平均以下程度、精神系は平均以上(言語系は非常に早い)という感じです。明らかな遅れ、というものも見られませんし、退行している様子も皆無です。

2歳半
やはり力んだ時に出ます。力を入れて開けるとか押すとか、そういう時にぶるぶる震えます。
でも、まあこのくらいなら「力んでいるからかな、かわいいね」という程度(多分)なので、他の人には驚かれないかな、と思います。
頻度自体は数ヶ月前よりかなり減っています。
発達は心配なくらい順調、というより平均以上です。

2歳7か月
久々に眠そうにごろごろしている時に出ました。
驚いて「どうかしたの?」と聞くと、
「げっぷがでそうになったから、ちょっとおえっとして、びりびりしたの」
と返事が返って来てまたびっくり。げっぷで出るのか。
原理はわかりませんが、やはり咀嚼だったり嚥下だったり、今回みたいにげっぷだったり、そういうことに随伴して起こりやすいのかなあ。今までのよくわからない時の発作も、げっぷだったりするのかもしれない。
ただ、まあ本当に数日に1回出るかどうかくらいの頻度です。様子を見ます。

(記事は下に続きます)
スポンサードリンク

(もし記事を読んで、「役に立った。よし、これ書いたやつにコーヒー1杯くらいおごってやろうか」などと思ってくださった方や、金はかけたくないけど支援する方法があるなら……と思った方は、noteからサポートなどしていただけたら幸いです。シェアも大歓迎です)

スポンサードリンク