下痢、初めての発熱で赤ちゃんが入院しました〜入院までの経過〜

うちの赤ちゃんがちょうど1歳になる頃の話です。
牛乳が原因か、卵が原因か、それとも他のなにかが原因なのか……とにかく原因は未だ不明ですが、10日以上下痢が続いて難渋していました。そこから、赤ちゃんが発熱し、脱水になって入院になるまでの流れをご紹介します。
体験談ですので、なにかのご参考程度にどうぞ。特に面白い話でもありませんので、興味のある方だけどうぞ。

1日目
09:40やや軟便
昼に牛乳10mlを使った離乳食、その少し前に卵入りのクッキーを摂取。
13:15軟便
14:20泥状便、機嫌はよく、麦茶はよく飲む。
17:45泥状便多量
夜の離乳食をあまり食べず、麦茶は飲まない(口から吐き出す)。母乳はよく飲む。
19:20泥状便少量



2日目〜11日目
大体同じような状態が続く。参考に3日目のタイムテーブルを。
07:40軟便大量+泥状便少量
08:15粘液状の便少量
離乳食
09:40粘液状の便少量
食後の母乳
10:10粘液状の便少量
更に母乳を欲しがるので与える
10:40粘液状の便少量
アクアライトを飲ませる+母乳少し
11:20粘液状の便極少量
11:40〜13:00昼寝
アクアライトを飲ませる。
13:40泥状〜軟便中等量
離乳食
13:40粘液状の便少量
離乳食続き
13:55粘液状の便少量
食後の母乳、アクアライト
14:50泥状便少量
15:10泥状便少量
アクアライト、赤ちゃんせんべい
16:00〜17:30昼寝
17:55軟便少量
離乳食、食後の母乳
19:10泥状〜軟便
アクアライト
19:20母乳

とまあ、朝から晩まで腸液しか出ていないのか? というような粘液まじりの水様便から大量の軟便まで幅広く、1日10回以上ずっとおむつ処理に追われました。
最初のうちは普通の茶色の便だったのですが、少しすると酸っぱい香りのする黄色い便が続くようになりました。
幸い血便が出ることはなく、食欲は変わらず、母乳もよく飲んでくれていたのであまり心配はしていませんでした。
が、治りが悪いため、2度ほど小児科を受診し、薬(整腸剤のビオフェルミン配合散、下痢止めとして柴苓湯)をもらって飲ませました。柴苓湯は少し効いたかな……? という感じがありました(少量ずつ出ていたのが、数回分まとめて出ているようなイメージ。全体量はあまり変わらなかった)。
一応ロタウイルスの検査はしましたが(ちなみにうちはロタワクチンを接種しています)、陰性。便も白くなかったです。
「赤ちゃんの下痢は長引きますよ、お母さん。うちの子なんて、1か月かかったことがありました」
と小児科の先生の談。
まあこのまま治るかなあ、それにしても長引くなあ……
と思っていた13日目、熱発です。

13日目
06:30赤子がなんとなく暑い。授乳する口や頭がぽかぽかしている。
熱を測ったら38.3℃。おっと、発熱。
離乳食を挟んで6回の下痢。
離乳食は泣いて拒否。母乳をせがむばかりで、全く食べようとしません。アクアライトも拒否。
これはまずい。
ということで小児科受診。
解熱剤としてアルピニー座剤を処方されました。「点滴は……どうします?」と訊かれましたが、熱が下がれば食欲が出るかもしれないし、昨晩までは普通に食事をしており、母乳も飲むので、とりあえず昼の離乳食を食べなかったらまた来ます、と返事をして一旦帰宅。
11:20排便後アルピニー座剤3/4を挿肛。母乳を飲んで昼寝。
11:50粘液状の便が出たが、時間が経っていたので吸収されているはず。30分〜2時間程度で解熱するはずなので様子をみたが、
12:25 38.9℃と解熱せず。
好きな赤ちゃんせんべいを食べるか手渡すが、手で押し戻して拒否。アクアライトも押し戻して拒否。
なにより、布団で昼寝をして、そこから体温計を取りにいったり、赤ちゃんせんべいを取りに行ったり……と私が移動しても、布団の上で横になったまま動こうとしない。こちらを見ているし、手足は動かすが、寝返りもうたない。はいはいもしない(普段なら絶対にあり得ない)。
これはまずい。絶対にまずい。
というわけで、午後一の時間に間に合うように小児科受診しました。
「点滴してほしいんです」
とはっきり伝えました。もう医療関係者とかばれてもいいや(一応隠していた)。
というわけで、早速点滴。しかし、脱水もあるし、赤ちゃんだしで、ルートとるのに30分ほどかかる。その間、待合室で「まー、まー!!!」と泣き叫ぶ赤ちゃんの声を聞き続けるという拷問に耐える。これ、わかっているんだけど結構辛い。
幸い、一発で刺さったらしく、無事に点滴開始。ソルデム1だったか、1号液200ml。
途中、少量尿が出たので検査。
ルートとるときに採血もされていたようで、点滴終わる頃になって結果を教えてもらいました。
WBCが14000程度、CRPが2.7と上昇(感染による炎症と思われる)、尿中ケトン2+(こちらは脱水)、その他は大きな異常値はなし。
輸液はされましたが、熱は出てるし下がってないし、なにより元気がなくぐったりしていて、家に帰ってもご飯も水も食べてくれる気配がない。そして、今ルート抜いたらまた刺さる気がしない(これ重要)。というあたりで、「入院……どうしますか?」と訊かれましたが「します」と即答しました。
そこからロセフィンという抗生剤を点滴。入院とあいなりました。

入院後の経過はまた後日。


(記事は下に続きます)
スポンサードリンク

(もし記事を読んで、「役に立った。よし、これ書いたやつにコーヒー1杯くらいおごってやろうか」などと思ってくださった方や、金はかけたくないけど支援する方法があるなら……と思った方は、noteからサポートなどしていただけたら幸いです。シェアも大歓迎です)

スポンサードリンク