33歳女医、やっと子どもができた頃

田舎で子育て中。医者である自分の出産・育児を通して、(できるだけ)医学的なエビデンスを交えて育児情報・その他ニュースなどいろいろ発信したいと思います。
相川晴(HAL) @halproject00でTwitterでもボソボソ呟いています。フォローお気軽に。

妊娠ブログもやってます。産婦人科系のネタはこちらで。

メニューを開く
  • 連絡フォーム
  • このブログについて
  • twitter
  • サイトマップ
  • 麻疹(麻しん・はしか)情報
  • 妊娠・離乳食ブログ
  • ノロ対策ブログ
  • Home

医療コラム 離乳食

乳幼児期のピーナツ使用・除去とピーナツアレルギーの関係についての論文

The NEW ENGLAND JOURNAL of MEDICINEという医学雑誌にて、2015年2月23日に掲載された論文「Randomized Trial of Peanut Consumption in Infants at Risk for Peanut Allergy...

おもちゃ 生後9か月

9か月の赤ちゃん、何して遊ぶ? 我が家のおもちゃ

ずりばい、おすわり、そしてつかまり立ちもできるようになり、興味の方向も随分変わってきました。 これまでは、ふれば音がなる、とか、色がきれい、とか、手触り歯触りが面白い、とか、シンプルなものがうけていたわけですが、9か月になると「ママと一緒に遊ぶ」ことを楽しむようになったり、こち...

離乳食

離乳食4か月目、我が家の進め方、便利だったもの

離乳食4か月目、月齢にして9か月です。 1回量が限界になってきたので、年明け早々に2回食から3回食に増やすことにしました。 前に1回食から2回食に増やした時に、一気に授乳量が減って乳腺炎を起こしてしまったので、今回はゆっくりゆっくり増やしていくことにしました。 3回食からを...

<Previous Next>

人気記事

  • スマホ(iPhone)から同じ家の中のEchoにメッセージを送ってアレクサに読み上げてもらう方法
  • 赤ちゃんは胎児ではありません〜まんまる育児やおひなまきをすすめない理由〜
  • 小児のナツメグ中毒の話
  • ブクマ推奨 育児に役立つ信頼できるリンク集(医療系メイン)
  • 子供の小児科受診の時に使えるメモ・体温表・熱型表(DL・印刷可)
  • 赤ちゃん用粉ミルクの中にいる「サカザキ菌」と調乳温度の話
  • 我が家の離乳食の進め方〜落花生(ピーナッツ)〜
  • 生後1歳(12か月)未満の麻しんワクチン・MRワクチン接種は可能か(2018年改訂)
  • 1歳以上の第2期定期接種前の幼児にMRワクチン2回目接種は必要ですか? 麻疹(麻しん・はしか)Q&A
  • IgGを使った「遅延型フードアレルギー検査」にご注意を
スポンサードリンク

カテゴリー

  • 0歳
  • 1歳
  • 2歳
  • Alexa
  • amazon
  • I(次女)
  • twitter
  • イヤイヤ期
  • おもちゃ
  • ステロイド
  • ニュース
  • フォロワーさん感謝企画
  • ママサイト採点
  • ミニコラム
  • ミルクアレルギー?
  • リンク集
  • 医療コラム
  • 育児情報
  • 液体ミルク
  • 下痢
  • 絵本
  • 感染性胃腸炎
  • 言い聞かせ卒乳
  • 雑記
  • 授乳
  • 寝かしつけ
  • 新生児
  • 成長日記
  • 生後10か月
  • 生後11か月
  • 生後1か月
  • 生後2か月
  • 生後3か月
  • 生後4か月
  • 生後5か月
  • 生後6か月
  • 生後7か月
  • 生後8か月
  • 生後9か月
  • 赤ちゃんの便秘
  • 赤ちゃんの眠り
  • 体験談
  • 乳児湿疹
  • 入院
  • 被災地支援
  • 麻疹
  • 幼児の吃音(どもり)
  • 離乳食
Powered by Blogger.