33歳女医、やっと子どもができた頃

田舎で子育て中。医者である自分の出産・育児を通して、(できるだけ)医学的なエビデンスを交えて育児情報・その他ニュースなどいろいろ発信したいと思います。
相川晴(HAL) @halproject00でTwitterでもボソボソ呟いています。フォローお気軽に。

妊娠ブログもやってます。産婦人科系のネタはこちらで。

メニューを開く
  • 連絡フォーム
  • このブログについて
  • twitter
  • サイトマップ
  • 麻疹(麻しん・はしか)情報
  • 妊娠・離乳食ブログ
  • ノロ対策ブログ
  • Home

母乳の量を増やす方法を医学的根拠に基づいて実践してみた〜その3・水分をたっぷり摂る

「母乳は血液から作られている」というキャッチコピーのような言葉を聞いた事がありませんか? これはまったくもってその通りです。 が、それを言うと、涙だろうと鼻水だろうと全部血液から作られてんだろー、とツッコミたい気分もあります。尿なんて、血液そのものを漉した代物ですし、その理論...

医療コラム 授乳 体験談

母乳の量を増やす方法を医学的根拠に基づいて実践してみた〜その2・夜は寝る!

さて、母乳量を増やす方法のお話の続きです。 いろいろな母乳に関するサイトなどを回っていると、 「頻回授乳はもちろんだけど、夜間こそ頻回授乳を! 夜は母乳を作るプロラクチンが沢山分泌されるので、そのおっぱいタイムにこそ授乳すべきです! 夜はミルクをあげないで、直接授乳直接授乳...

医療コラム 授乳 体験談

母乳の量を増やす方法を医学的根拠に基づいて実践してみた〜その1・頻回授乳

さて、お産後にさっぱり母乳が出ず、計測してみたところ6ccしか出ていないことが判明した私ですが、現在完母(完全母乳栄養)となっております。 出なければミルクでもいいかな、と思ってはいたのですが、やはりほ乳類であるところの人間ですので、出来れば母乳をあげたい気持ちがありました...

医療コラム 授乳 赤ちゃんの便秘

お母さんの便秘が赤ちゃんにうつる?

母乳育児中、お母さんが便秘だと赤ちゃんも便秘になる……なんて話を見かけることがあります。 それって医学的にあり得るの? 答えは、「うつらない」だと思います。ものすごくあえていうとするなら「若干ありうる部分もゼロとは言えないけど、まあうつらない」 うつる、というのは正しくな...

雑記

育児中の料理、強い味方は炊飯器!

今回は医学ネタとは全く関係ない話。 赤ちゃんといると、家事が大変じゃないですか。 特に料理。夕ご飯の準備を朝から小分けにして進めて、なんとか夕方にできている感じです。 私は煮込み料理が好きなんですが、抱っこ紐を使って料理していると火が使えないし、少し離れたところで赤ちゃんと...

ニュース

消化管に穴をあけるボタン型電池の誤飲に注意!

ボタン型電池の誤飲にご注意ください 落ちているものはなんでも口にする赤ちゃん。 様々なものを間違えて飲み込んだといって病院に来る患者さんは多いですが、中でも危険なのが ボタン型電池 です。 直径20mmを越える コイン型リチウム電池 は、消化管に接触した部分から流れ...

医療コラム 赤ちゃんの便秘

綿棒浣腸はくせになる?

綿棒浣腸はくせになる? という話を散見しますが、結論から申しますと、ないと思います。 少なくとも、「私、綿棒浣腸されてたから、綿棒がないと便が出ないのよね」という人には会った事がありません。 というのも、そもそも人間は、直腸に便がたまると、その刺激で「トイレにいきたい」と...

医療コラム 生後2か月 赤ちゃんの便秘 体験談

綿棒浣腸で赤ちゃんの便秘を解消!

我が家の赤ちゃんは便秘です うちの赤ちゃんは、現在二か月半ほどですが、新生児期から便秘気味です。 一日一回排便があれば上出来。三日とかない日もありました。 今回も前回排便から丸二日。 便秘自体はそのうち出てくるからいいんですが、本人が少し苦しそうで身悶えしてるんです...

医療コラム 生後2か月

おむつかぶれ(おむつ皮膚炎)になりました

気をつけていたのですが、ふと気がついたら、おむつがあたる範囲がほんのり赤くなっていました。 一日だけ便が出ず、翌日の便が多かった&濃かったのが原因かと思います。 そのあとも気をつけたのですが、どんどん赤みが増し、ふと気づいたら真っ赤。触ると皮膚ががさがさに硬くなって、大陰唇に...

<Previous Next>

人気記事

  • スマホ(iPhone)から同じ家の中のEchoにメッセージを送ってアレクサに読み上げてもらう方法
  • 赤ちゃんは胎児ではありません〜まんまる育児やおひなまきをすすめない理由〜
  • 小児のナツメグ中毒の話
  • ブクマ推奨 育児に役立つ信頼できるリンク集(医療系メイン)
  • 子供の小児科受診の時に使えるメモ・体温表・熱型表(DL・印刷可)
  • 赤ちゃん用粉ミルクの中にいる「サカザキ菌」と調乳温度の話
  • 我が家の離乳食の進め方〜落花生(ピーナッツ)〜
  • 生後1歳(12か月)未満の麻しんワクチン・MRワクチン接種は可能か(2018年改訂)
  • 1歳以上の第2期定期接種前の幼児にMRワクチン2回目接種は必要ですか? 麻疹(麻しん・はしか)Q&A
  • IgGを使った「遅延型フードアレルギー検査」にご注意を
スポンサードリンク

カテゴリー

  • 0歳
  • 1歳
  • 2歳
  • Alexa
  • amazon
  • I(次女)
  • twitter
  • イヤイヤ期
  • おもちゃ
  • ステロイド
  • ニュース
  • フォロワーさん感謝企画
  • ママサイト採点
  • ミニコラム
  • ミルクアレルギー?
  • リンク集
  • 医療コラム
  • 育児情報
  • 液体ミルク
  • 下痢
  • 絵本
  • 感染性胃腸炎
  • 言い聞かせ卒乳
  • 雑記
  • 授乳
  • 寝かしつけ
  • 新生児
  • 成長日記
  • 生後10か月
  • 生後11か月
  • 生後1か月
  • 生後2か月
  • 生後3か月
  • 生後4か月
  • 生後5か月
  • 生後6か月
  • 生後7か月
  • 生後8か月
  • 生後9か月
  • 赤ちゃんの便秘
  • 赤ちゃんの眠り
  • 体験談
  • 乳児湿疹
  • 入院
  • 被災地支援
  • 麻疹
  • 幼児の吃音(どもり)
  • 離乳食
Powered by Blogger.